top of page

​MY RESEARCH

研究テーマ(仮):日本語の授受補助動詞の習得における学習環境の影響

             ー中国人日本語学習者の場合ー

 

References

1. 荒巻朋子(2003)「授受文形成能力と場面判断能力の関係--質問紙調査による授受表現の誤用分析から」『日本語教育』117,43-52.

2. 伊藤博美(2010)「授受構文における受益と恩恵および丁寧さ:「てくれる」文と「てもらう」文を中心として」『日本語学論集』6,132-151.

3. 稲熊美保(2004)「韓国人日本語学習者の授受表現の習得について:「もらう」系と「くれる」系を中心に」『国際開発研究フォーラム』26,13-26.

4. 井上優(2011)「日本語・韓国語・中国語の「動詞+授受動詞」」『日本語学』30(11),38—48.

5. 大塚純子(1995)「中上級日本語学習者の視点表現の発達について:立場志向文を中心に」『言語文化と日本語教育』9,281-292.

6. 岡田久美(1997)「授受動詞の使用状況の分析ー視点表現における問題点の考察ー」『平成9年度日本語教育学会春季大会予稿集』81-86.

7. 岡田久美(2000)「授受表現の運用についての考察ー主語の立て方と省略をめぐってー」『南山大学国際教育センター紀要』1,47-58.

8. 荻野千砂子(2007)「授受動詞の視点の成立」『日本語の研究』3(3),1-16.

9. 奥津敬一郎(1981)「「〜てもらう」とそれに対応する中国語表現ー“请”を中心にー」『日本語教育』46,92-104.

10. 奥津敬一郎(1984)「授受動詞文の構造ー日本語・中国語対照研究の試みー」『金田一春彦博士古希記念論文集』第二巻 三省堂

11. 邱詩珊(2010)「授受動詞の習得上の問題点に関する研究ー台湾人日本語学習者を対象に」『教育学研究紀要』56(1),221-225.

12. 金昌男(2000)「日本語母語話者における依頼表現の使用実態についてー「〜てくれる/くださる」「〜てもらう/いただく」を中心にー」『千葉大学

      ユーラシア言語文化論集』3,30-43.

13. 金昌男(2001)「日本人大学生と韓国人大学生の「〜てくれる/くださる」と「〜てもらう/いただく」の使用実態」『千葉大学社会文化科学研究』

      5,45-58.

14. 金昌男(2002)「現代日本語の授受表現における人称と視点についてー韓国語との対照を通して」『千葉大学社会文化科学研究』6,226-233.

15. 金賢珠(2013)「授受補助動詞「てくれる」の習得に関する考察ー韓国語母語話者を対象にー」『明海日本語』18,65-74.

16. 楠本徹也・廣居美樹(2017)「授受動詞アゲル、クレルにおける視点に関する一考察」『東京外国語大学留学生日本語教育センター論集』43,49-

      64.

17. 呉小莉(2006)「第二言語コミュニケーション習得における学習環境要因:中国人学習者へのインタビュー調査を通して」『城西国際大学紀用

  14(2),1-22.

18. 崔松子(2014)「日本語授受表現の学習に関する考察:上級レベルの中国人日本語学習者を対象に」『東アジア日本語教育・日本文化研究』17,29-

  46.

19. 坂本正・岡田久美(1996)「日本語の授受動詞の習得について」『アカデミック.文学・語学篇』61,157-202.

20. 沢田淳(2007)「日本語の授受構文が表す恩恵性の本質ー「てくれる」構文の受益者を中心として」『日本語文法』7(2),83-100.

21. 周莉莉(2011)「授受関係における恩恵方向性転換の日中比較:日本語の授受補助動詞を中心に」『福井工業大学研究紀要』41,534-541.

22. 周莉莉(2012)「授受関係における上下方向性の日中比較:日本語の授受補助動詞を中心に」『福井工業大学研究紀要』42,697-704.

23. 周莉莉(2012)「思いやり意識に影響される上下方向性の日中比較:日本語の授受補助動詞を中心に」『福井工業大学研究紀要』42,691-696.

24. 末繁美和(2014)「複文における視点の統一が日本語学習者の文理解に及ぼす影響:授受補助動詞による注視点の統一に着目し」『留学生教育』

  19,13-22.

25. 鈴木加珠子(2009)「中国語母語話者の作文に見られる授受表現の使用状況と視点」『愛知産業大学留学生別科紀要』1,33-43.

26. 鈴木加珠子(2010)「中国語母語話者と日本語母語話者の作文における授受表現の使用状況と中日翻訳法」『愛知産業大学留学生別科紀要2,51- 

  59.

27. スチワロードム・スィリラック(2010)「「〜テモラウ」文とそれに対応するタイ語の表現--依頼的な意味を中心に」『指向』7,45-60.

28. 孫愛維(2005)「指示詞の学習過程におけるJSLとJFLの相違性 : 台湾人の日本語学習者を中心に」『言語文化と日本語教育』30,118- 121.

29. 孫成志(2011)「中国人学習者による「〜テアゲル」系の授受表現の使用と習得についてー日本語母語話者との比較を通して」『日本語・日本文化

  研究』21,95-108.

30. 孫成志(2012)「授受補助動詞を用いた依頼表現の使用に関する一考察」『日本語・日本文化研究』22,121-133.

31. 孫成志(2013)「「〜テクレル」と「〜テモラウ」系の授受補助動詞の使用と習得--JFL環境における中国人学習者を対象に」『日本語/日本語教育

  研究』4,57-73.

32. 孫成志(2013)「中国人日本語教師による授受補助動詞の指導方略について」『日本語・日本文化研究』23,48-59.

33. 孫成志(2014)「「〜テクレル」構文に関する語用論的考察」『東アジア日本語教育・日本文化研究』17,333-349.

34. 武村美和(2011)「中国人日本語学習者の授受動詞文理解に影響を及ぼす要因ー視点制約と方向性に着目してー」『日本語教育』148,129-142.

35. 田中真理(1996)「視点・ヴォイスの習得ー文生成テストにおける横断的及び縦断的研究ー」『日本語教育』88,104–116.

36. 田中真理(1997a)「視点・ヴォイス・復文の習得要因」『日本語教育』92,107–118.

37. 田中真理(1997b)「日本語学習者の視点・ヴォイスの習得-「受益文」と「視点の統一」『視点・ヴォイスに関する習得研究-学習環境とcontextual

  variabilityを中心に』平成8-9年度科学研究費補助金研究成果報告書(基盤研究(C)2 課題番号 08680323) 研究代表者 田中真理21-52.

38. 玉置充子(2006)「恩恵を表さない「テクレル」の用法」『拓殖大学日本語紀要』16,31-42.

39. 陳 [エン]如(2009)「学習環境における日本語指示詞コソアの習得ー自然環境学習者を中心に」『教育学研究紀要』55(2),519-524.

40. 陳月吾,周莉莉(2009)「授受関係の方向性に関する日中両国語の比較:日本語の授受補助動詞を中心に」『福井工業大学研究紀要』39, 467-474.

41. 成戸浩嗣(2016)「日中対照研究方法論(2)"给・N+V"表現とそれに対応する日本語使役表現、受益表現(上)」『愛知学泉大学現代マネジメント学部

  紀要』4(2),27-40.

42. 堀口純子(1984)「授受表現にかかわる誤りの分析」『日本語教育』52,91-103.

43. 益岡隆志(2001)「日本語における授受動詞と恩恵性 (特集 「授受」の言語学ー〈やり・もらい〉のコミュニケーション)」『言語』30(5),26-32.

44. 松浦とも子(2003)「「使役型てもらう」構文の日中対照研究ー中国語母語話者の授受表現における母語の影響ー」『早稲田大学日本語教育研究』

  3,111-124.

45. 尹喜貞(2004)「第二言語としての日本語の授受動詞習得研究概観:習得順序の結果と研究方法との対応に焦点をあてて」『言語文化と日本語教育、

  増刊特集号、第二言語習得・教育の研究最前線』2004,168-181.

46. 尹喜貞(2004)「授受本動詞「あげる」「くれる」「もれう」の習得:日本語を外国語とする韓国人日本語学習者を対象として」『言語文化と日本語

  教育』28,44-50.

47. 尹喜貞(2004)「授受本動詞の習得における学習環境の影響ー韓国人学習者の場合ー」『人間文化論叢』7,421-427.

48. 尹喜貞(2006)「授受補助動詞の習得に日本語能力、及び学習環境が与える影響ー韓国人学習者を対象にー」『日本語教育』130,120-129.

49. 吉田恒(2004)「第二言語習得と言語環境・学習環境との関係」『桜美林論集』31,61-74.

50. 李仙花(2001)「「てもらう」文の意味について」『言語科学論集』5,97-108.

51. 李仙花(2006)「働きかけ性が関わる「てもらう」文の意味についてー使役文との関係から」『文芸研究』161,51-41.

52. 渡辺裕司(1993)「授受表現における授受の方向性II:補助授与動詞の文において恩恵(好意)の方向を示す名詞句」『東京外国語大学留学生日本語教

  育センター論集』19,29-42.

© 2023 by Anton & Lily. Proudly created with Wix.com

bottom of page